お電話はこちら
メールはこちら
アクセスはこちら
資料請求はこちら

特定技能外国人に対する義務的支援内容
※受け入れ事業者が必ず提供しなければならない「義務的支援」=登録支援機関へ委託可能

①事前ガイダンスの実施労働条件や業務内容に加え、入国前後の注意点、日本での生活に必要な金額や用途について、不安を払しょくする言語でガイダンスを実施します。
②出入国時の送迎サポート入国時:空港や港から受け入れ機関の事業所や住居までの送迎。
帰国時:出発空港の保安検査場まで同行し、入場を見届けます。(不法滞在や失踪防止の目的も含む)
③住宅確保および生活に必要な契約のサポート不動産業者の紹介や物件情報の提供、住居探しへの同行サポート。
緊急連絡先や連帯保証人の対応も行います。(必要に応じて受入機関が対応)
④生活オリエンテーションの実施金融機関、医療機関、交通ルール、生活ルール、生活必需品の購入方法などを説明。
標準8時間以上(生活経験がある場合は最低4時間以上)のオリエンテーションを実施します。
⑤公的手続きの同行および補助住民登録や社会保障、税金などの手続きに同行し、書類作成を補助します。
⑥日本語学習機会の提供日本語学校やオンライン講座の情報提供、自主学習用教材の紹介。
必要に応じて、利用契約や入学手続きの補助も行います。
⑦相談・苦情への対応企業や外国人材からの相談に対応し、適切な機関の案内や記録書の作成を実施。
必要に応じて、関連手続きの補助も行います。
⑧転職支援受入機関が倒産などの理由で特定技能雇用契約が解除された場合、新たな受け入れ先の探索を補助します。
⑨日本人との交流促進地域住民との交流機会や地域行事の案内・参加補助を実施。
交流時の注意事項説明や手続き支援も行います。
⑩定期面談および行政機関への通報3カ月に1回以上、外国人や上司との定期面談を実施し、生活・労働状況を確認。
労働法令違反や資格外活動、在留カード関連の問題が発生した場合は、関係行政機関や出入国管理局へ通報します。